楽天お得情報

お買い物マラソンで獲得した楽天ポイントの上限を確認する方法は?

※この記事には広告が含まれています。

お買い物マラソンで獲得した楽天ポイントの上限を確認する方法は?

お買い物マラソンで獲得した楽天ポイントの上限を確認する方法は?

楽天お買い物マラソンやスーパーセールの買い回りで、ポイントが獲得上限になるまであと何ポイントなのか気になりますよね。

この記事では楽天の買い回りポイントがあとどのくらいで獲得上限ポイント数に達するかを簡単に確認する方法をご紹介します。

楽天スーパーセール お得なクーポン
6/3 20:00~楽天モバイル会員限定 先行セール楽天モバイル最強感謝祭エントリー&5商品お気に入り登録1,000円OFFクーポン
スーパーSALEスロット 最大10,000ポイント 楽天モバイルご契約者限定!+10%ポイントバック開始4時間 スーパーDEALアイテム +10%ポイントバック
開始2時間全品半額クーポン対象ショップ限定 最大2,000円OFFクーポン対象ショップ限定 最大2,000円OFFクーポン
対象ショップ割引クーポン対象アイテム最大半額クーポンRakuten Fashion 最大2,500円OFFクーポン
Rakuten Fashion 最大3,000円OFF ブランドクーポン有名ショップSALE 最大1,500円OFFクーポン父のお日特集 お得なクーポン
家電まつり 最大5,000円OFFクーポンビューティースペシャル最大1,000円OFFクーポン~6/7 9:59 くらしにプラス 最大400円OFFクーポン
グルメ・スイーツ 最大200円OFFクーポン水・ソフトドリンク 7%OFFクーポンメンズコスメ 300円OFFクーポン
楽天24 ポイント大還元祭<楽天24 在庫処分市 30%OFFクーポンP&G 30%OFFクーポン配布中!
UCCコーヒーまとめ買い 最大20倍アイリスプラザ 最大10,000円OFFクーポン楽天24コスメ館 最大600円OFFクーポン
楽天学割×スーパーセール ポイント2倍ダイソン公式 アウトレットSALE楽天ビューティー×スーパーセール クーポン&ポイント2倍
ペット割×スーパーSALE 最大5倍ママ割 スーパーSALE ポイント2倍マイカー割 ポイント最大5倍
「タイヤ」,「タイヤ交換チケット 」ポイント10倍楽天ブックス 半額SALE&ポイント2倍スーパーDEAL最大50%還元
楽天ウェブ検索 利用&条件達成でポイント2倍楽天トラベル スーパーSALEスーパーセール限定 初めてお買い物の方 2,500ポイント

買い回りポイントの獲得上限を簡単に確認する方法

こちらの方法で、すぐに買い回りの獲得上限ポイント数を確認できます。

高額商品から確認する

楽天市場から必ずポイント上限に達してしまう高額商品(80万円~)を選び、商品ページの「ポイント内訳」をタップします。

楽天の高額商品の「ポイント内訳」をタップ

楽天の高額商品の「ポイント内訳」をタップ

次に「キャンペーンポイント内訳」を見ます。

「キャンペーンポイント内訳」であと何ポイントで獲得上限ポイントになるかを確認できる

「キャンペーンポイント内訳」であと何ポイントで獲得上限ポイントになるかを確認できる

この画像ではあと「2,671ポイント」で獲得上限ポイントになることが確認できます。
ポイントの横に※1と表示されます。

高額商品を購入すると獲得ポイント上限数を超えるので、今まで獲得したポイント数が差し引かれて表示されるためです

この方法は買い回りポイントのほかに、SPUポイントが獲得上限まであと何ポイントなのかも確認できるので便利です。

PUポイントが獲得上限まであと何ポイントなのかも確認できる

PUポイントが獲得上限まであと何ポイントなのかも確認できる

もし、ポイント上限に達している場合は、「上限達成済み」と表示されます。

楽天の買い物かごの「ポイント内訳」からも同じように確認することができますよ。

通常ポイントと買い回り倍率から確認する

通常ポイントと買い回り中の倍率からも確認できます。

キャンペーンポイント内訳が、「通常ポイント×買い回り倍率」の計算と合わない、本来もらえるはずのポイント数より少ない場合は、獲得ポイント上限まであと〇ポイント、という意味です。

通常ポイントと倍率から獲得を確認する

通常ポイントと倍率から獲得を確認する

上の画像では計算では9,000ポイントをもらえるはずが、獲得ポイント上限を超えているので、差し引かれて「あと2,671ポイント」と表示されているというわけです。

獲得上限ポイント数からあと何円まで買えるかを確認する方法は?

獲得上限ポイント数から、あと何円まで買えるかは下記の計算で確認することができます。

購入上限金額
獲得上限ポイント数 ÷{(ポイント倍率 )× 0.01}

前章の例では残りの獲得上限ポイント数が2,671ポイント、買い回り倍率が+9倍だったので、
「2,671÷0.09=29,677」になり、あと税抜29,600円まで買える計算になります。
(100円未満は切り捨て)

獲得上限ポイント数に対する購入上限金額(税込)の目安は下記になりますので、ご参考にしてください。

ポイント上限数が7,000ポイントなら税込85,555円、5,000ポイントなら税込61,110円までのお買い物にとどめておくといいですね。

購入上限金額(税込10%)
買い回りショップ数(倍率)上限数5,000ポイント上限数7,000ポイント
2店舗(+1倍)550,000円770,000円
3店舗(+2倍)275,000円385,000円
4店舗(+3倍)183,333円256,666円
5店舗(+4倍)137,500円192,500円
6店舗(+5倍)110,000円154,000円
7店舗(+6倍)91,666円128,333円
8店舗(+7倍)78,571円110,000円
9店舗(+8倍)68,750円96,250円
10店舗(+9倍)61,111円85,555円

買い回りポイントの獲得上限の確認に役立つ記事

こちらの記事で買い回りポイントの自動計算ツールや各キャンペーンの獲得ポイント上限の一覧をご紹介しています。

まとめ

楽天の買い回りの獲得ポイントがあとどのくらいで上限に達するかの確認方法を書かせていただきました。

一番簡単な方法は、高額商品のページで「ポイントの内訳」→「キャンペーンポイント内訳」を確認することです。
獲得ポイント上限になるまでのポイント数が確認できます。

次の方法は「通常ポイント×買い回り倍率」の計算をすることです。
「キャンペーンポイント内訳」のポイントと合っていない場合はあと〇ポイントで獲得ポイント上限になることを意味しています。

あといくら買えるかの購入上限金額は、「獲得ポイント上限数÷ポイント倍率(%)」で計算することができます。

ポイントの自動計算ツールの記事もご紹介しているので、よければご参考にしてくださいね。
皆さんの買い回りのお役に立てば幸いです。



-楽天お得情報
-

error: Content is protected !!