![楽天SPU改悪!12月1日からプレミアムカード廃止&ポイント上限大幅ダウン!](https://n-memo.com/wp-content/uploads/2023/11/00SPUkaiaku.png)
楽天SPU改悪!12月1日からプレミアムカード廃止&ポイント上限大幅ダウン!
楽天「SPU」が2023年12月1日から改悪です!
楽天プレミアムカードの特典がなくなり、ほぼすべてのSPUの獲得ポイント上限が大幅に下がってしまいました。
また、楽天ブックスや楽天Koboの達成金額の条件も上がっています。
楽天モバイルなどはポイント倍率が上がりましたが、ほかのサービスをカバーできないほどの改悪といってもいいでしょう。
この記事では2023年12月からの楽天SPUの改悪の内容について詳しくお伝えしています。
2023年12月の楽天SPUの改悪内容は?
2023年12月1日からのSPUの変更内容を下記の表にまとめました。
注目すべき変更点、改悪内容は下記になります。
- 楽天プレミアムカードの+2倍の特典がなくなった!
- SPUの獲得ポイント上限数が大幅ダウン
- 楽天銀行+楽天カード特典が+1倍から+0.5倍
- 楽天ブックス・楽天Koboの達成条件が税込3,000円以上にアップ
楽天SPU 倍率・月間獲得上限ポイント 変更点(2023.12/1~) ※()内は購入金額上限(税抜) | ||
対象サービス・倍率 | 変更前 | 変更後 |
楽天モバイル 最強プラン契約 ダイヤモンド会員: +3倍→+4倍 プラチナ・ゴールド・シルバー・レギュラー会員: +2倍→+4倍 スーパーホーダイ・組み合わせプラン・コミコミプラン契約: +1倍→対象外 | ダイヤモンド会員: 7,000ポイント (233,300円) プラチナ・ゴールド・シルバー・レギュラー会員: 6,000ポイント (300,000円) スーパーホーダイ・組み合わせプラン契約: 5,000ポイント (500,000円) | ダイヤモンド会員: 2,000ポイント (50,000円) プラチナ・ゴールド・シルバー・レギュラー会員: 2,000ポイント (50,000円) スーパーホーダイ・組み合わせプラン契約: 対象外 |
楽天モバイルキャリア決済 +0.5倍→+2倍 | 5,000ポイント (1,000,000円) | 1,000ポイント (50,000円) |
Rakuten Turbo/楽天ひかり +1倍→+2倍 | 5,000ポイント (500,000円) | 1,000ポイント (50,000円) |
楽天カード通常分 +1倍 | 上限なし | 上限なし |
楽天カード特典分 +1倍 | 5,000ポイント (500,000円) プレミアムカード:- | 1,000ポイント (100,000円) プレミアムカード: 5,000ポイント (500,000円) |
楽天プレミアムカード +2倍→- | 15,000ポイント(750,000円) ※楽天カードとの合計 | - |
楽天銀行+楽天カード 最大+1倍→最大+0.5倍 | 5,000ポイント (500,000円) | 1,000ポイント (200,000円) |
楽天トラベル +1倍 | ダイヤモンド会員: 15,000ポイント (1,500,000円) プラチナ会員: 12,000ポイント (1,200,000円) ゴールド会員: 9,000ポイント (900,000円) シルバー会員: 7,000ポイント (700,000円) その他会員: 5,000ポイント (500,000円) | 1,000ポイント (100,000円) |
Rakuten Fashionアプリ +0.5倍 | 1,000ポイント (200,000円) | |
楽天ビューティ +0.5倍 | 500ポイント (100,000円) | |
楽天ブックス +0.5倍 | 1,000ポイント (100,000円) | |
楽天Kobo +0.5倍 | ||
Rakuten Pasha +0.5倍 | 5,000ポイント (1,000,000円) | 1,000ポイント (200,000円) |
楽天ウォレット +0.5倍 | ||
楽天証券+投資信託 +0.5倍 | 2,000ポイント (400,000円) | |
楽天証券+米国株式 円貨決済 +0.5倍 |
楽天プレミアムカードの+2倍の特典がなくなった!
楽天プレミアムカードを利用して楽天市場でお買い物をすると、「楽天プレミアムカード特典分」として+2倍の特典ポイントがついていましたが、2023年12月1日0:00よりその特典がなくなります!
「5と0のつく日」はポイント7倍という大きなメリットがありましたが、それもなくなるというわけです。
実は、「5と0のつく日」も2023年12月5日から、改悪となります。
下記の記事で詳しくお伝えしています。
SPUの獲得ポイント上限数が大幅にダウン!
SPUでは「楽天カード通常分」を除き、月間獲得ポイント上限数がすべて大幅に下がりました。
獲得ポイント上限数が下がることで、楽天市場での購入上限金額も下がることになり、毎月高額なお買い物をする方にとっては、かなりの改悪です。
楽天モバイルは倍率が上がってもポイント上限数がダウン
楽天モバイルはどの会員ランクも+4倍とポイント倍率が上がりました。
しかし、獲得ポイント上限数がダイヤモンド会員が7,000ポイントから2,000ポイント、プラチナ・ゴールド・シルバー・レギュラー会員が6,000ポイントから2,000ポイントに変更。
購入金額の上限が大幅に下がりました。
楽天モバイルユーザーは楽天市場で月間5万円(税抜)以上のお買い物をすると、ポイント上限に達してしまうことになります。
楽天モバイル倍率
- ダイヤモンド会員:
+3倍→+4倍に変更 - ダイヤモンド会員以外:
+2倍→+4倍に変更
ポイント
- ダイヤモンド会員:
7,000ポイント→2,000ポイントに変更 - ダイヤモンド会員以外:
6,000→2,000ポイントに変更
また、楽天モバイルキャリア決済の倍率も+0.5倍から+2倍に上がりましたが、獲得ポイント上限数が5,000ポイントから1,000ポイントに改悪です。
合わせて読みたい
会員ランク別の獲得ポイント上限数が大幅ダウン
楽天トラベル、Rakuten Fashionアプリ、楽天ビューティーは会員ランク別に獲得ポイント上限数に違いがありましたが、2023年12月からは獲得ポイント上限数が楽天トラベル、Rakuten Fashionアプリは1,000ポイント、楽天ビューティーは500ポイントと、どの会員ランクも一律となってしまいました。
ダイヤモンド会員やプラチナ会員にとっては大改悪といえるでしょう。
楽天カード特典分も買い回りの際に注意が必要
楽天カード特典分の獲得ポイント上限数も5,000ポイントから1,000ポイントに改悪となったため、購入上限金額も税抜50万円から税抜10万円までとなり、お買い物マラソンやスーパーセールなど、毎月の買い回りの購入金額に注意をする必要があります。
楽天カード特典分
- ポイント上限数:
5,000ポイント→1,000ポイント - 購入上限金額:
税抜50万円→税抜10万円
楽天銀行+楽天カード特典が+1倍から+0.5倍
楽天銀行の口座で楽天カード利用代金の引き落としと楽天銀行で給与・賞与・年金を受け取ると、楽天市場での楽天カードお支払い分が合計でポイント+1倍だったのが、合計で+0.5倍に改悪となりました。
楽天銀行+楽天カード
- 楽天銀行口座で楽天カード利用代金の引落:
+0.5倍→+0.3倍に変更 - 楽天銀行で給与・賞与・年金の受取:
+0.5倍→+0.2倍に変更
楽天ブックス、楽天Kobo、Rakuten Fashion 達成条件変更の改悪
そして、楽天ブックス、楽天Kobo、Rakuten Fashionの達成条件も改悪です!
これまでは楽天ブックス・楽天Koboでそれぞれ税込1,000円以上(クーポン割引後の金額)の注文で+0.5倍でしたが、税込3,000円以上が条件となりました。
また、Rakuten Fashionもアプリで購入のみの条件から、1注文税込5,000円以上購入が条件に加わりました。
そして各サービスも獲得上限ポイント数も1,000ポイントから500ポイントに変更されました。
達成条件改悪
- 楽天ブックス・楽天Kobo達成条件:
税込1,000円以上→税込3,000円以上に変更 - Rakuten Fashion達成条件:
アプリで購入→アプリで税込5,000円以上に変更 - 獲得上限ポイント数:
1,000円ポイント→500ポイントに変更
楽天ブックス・楽天Koboは2023年2月も獲得ポイント上限数が1,000ポイントに変更されたばかりなので、2023年は2回も改悪されたことになります。
楽天SPUとは?
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天の対象サービスを使えば使うほど楽天市場でのお買い物ポイントがアップしていくプログラムです。
楽天会員の方が楽天市場を利用すると、通常ポイント1倍と、さらにSPUの対象サービスを使うことで、その月の楽天市場のお買い物金額に、最大+15.5倍の特典ポイントが付与されます。
下記の記事で詳しく解説しています。
合わせて読みたい
キャンペーンと併用でさらにポイントアップ
SPUは楽天市場の他のキャンペーンと併用することで、さらにポイントがアップするので、ぜひ利用しましょう。
お買い物マラソン、スーパーセール
「お買い物マラソン」や「スーパーセール」は最大10ショップを買い回りすることで、最大+9倍の特典ポイントがつきます。
5と0のつく日
「5と0のつく日」は、エントリー&楽天カードの利用で+2倍の特典ポイントを獲得できます。
(※2023年12月5日より+1倍)
合わせて読みたい
勝ったら倍
「勝ったら倍」は楽天イーグルス、ヴィッセル神戸が勝つと特典ポイントがもらえるキャンペーンです。
単独勝利で特典ポイントが+1倍、ダブル勝利で+2倍になります。
楽天スーパーDEAL
「楽天スーパーDEAL」は、商品を購入するだけで購入価格の最大50%が還元ポイントとして付与されるお得なサービスです。
ワンダフルデー
「ワンダフルデー」は毎月1日に開催される、エントリーと税込3,000円以上のお買い物で楽天の全ショップのポイントが+2倍になります。
合わせて読みたい
ご愛顧感謝デー
「ご愛顧感謝デー」は毎月18日に開催される、エントリーと税抜100円以上のお買い物でダイヤモンド会員が+3倍、プラチナ会員が+2倍、ゴールド会員が+1倍の特典ポイントを獲得できます。
まとめ
2023年12月1日から始まる楽天SPUの内容変更は、かなりの改悪ですね。
特にプレミアムカードの特典がなくなるのはユーザーの方にとっては痛手です。
楽天モバイル関係はポイント倍率がアップとなりますが、獲得上限ポイント数がかなりダウンしたので、月内に税抜5万円以上のお買い物をする方にとっては改悪となります。
そして会員ランク別に設定されていた獲得上限ポイント数が、楽天トラベル・Rakuten Fashionアプリは一律1,000ポイント、楽天ビューティーは500ポイントになる大改悪となり、ダイヤモンド会員やプラチナ会員にとってはメリットが少なくなってしまいました。
そして、楽天ブックス・楽天Koboの達成条件も税込1,000円から税込3,000円となりました。
ただ、ポイント倍率はほとんど下がっていないので、プレミアムカードユーザー以外なら高額なお買い物をしなければ今まで通りのSPUポイントがもらえますし、楽天モバイルユーザーにとってはお得な変更といえます。
他のキャンペーンも併用しながら、この改悪をうまく乗り越えていきたいですね。